Kanoda Lab.
東京大学 工学部 物理工学科


About us
鹿野田研にようこそ

Member
研究者のメンバー

Research
研究テーマ

Publications
論文等

Thesis
学位論文・受賞歴

Join us!!
鹿野田研に興味のある学生へ

Access
所在地・連絡先

Links
関連リンク

Photo
イベントなど

Lecture
講義関係

全ては、体作りのために



No training, no life.

筋肉は裏切らない。積み重ねた努力のみが語る世界、鹿野田研筋トレ部です。といっても活動初めて1年未満の初心者集団なので、「筋トレしたことない」って人も大歓迎です。もちろん活動は研究の合間に行われています。

このページは、部員勧誘と活動報告を目的としています。




「かっこいい体」を作る

体の反応は正直です。食べれば太るし、鍛えればかっこよくなる。筋トレをしましょう。筋肉痛は明日へのエネルギーとなり、毎日が充実すること間違いなしです。

20代というトレーニングに適した時期を、あなたはどう使いますか?

活動内容

活動は週n回の御殿下でのトレーニングです。1回90分程度です。セット間のインターバルを効率よく回すために2・3人で行くことが多いです。

研究の合間にいくので、日程は固定していません。LineのGroupに「今日、いきませんか?」とメッセージを送って希望者を募ります。もちろん、1人でいってもOKですが、複数で行ったほうが追い込むことが出来るでしょう。

メニュー

基本的にはマシンを使ったトレーニングです。大胸筋、広背筋、上腕二頭筋・三頭筋、前腕筋、脊柱起立筋をマシンで鍛え、腹直筋は自重で鍛えます。どうしても上半身ばかり鍛えがちになる為、最近は下半身の種目も多めに取り入れてバランス良い体づくりを心がけています。

教科書通り、10-12回3セットで90秒インターバル。筋肥大を狙います。

楽して、鍛えよう。

筋トレは辛いイメージがありますが、必ずしもそうではありません。正しい知識を以ってトレーニングすれば、案外楽に筋肉がつくので実は高いモチベーションを続けやすい活動です。

コレほど短期間で確実に効果を得られることは少ないと思います。騙されたと思って始めてみませんか?

体は食べたもので作られる。

栄養補給も筋トレのうち。鍛えた後は、しっかりタンパク質を補給しましょう。プロテインは積極的に利用したい栄養源です。

これまでの活動



2014年

4月 HPによる部員勧誘を開始。
3月 各自忙しくなり、頻度が激減。
1月 現在の部員数:7名

2013年

12月 長い勧誘活動の末、Iさんが加入(後に自主的にトレーニングするようになる)。
12月 活動内容に、ボルダリングを追加
12月 部長がカロリー計算を始める(Excelシートを自主作成)
8月 インターン等により一時活動停止(自主トレ期間)
5月 活動スタート 初期メンバー2人。